ナチュラルなお部屋に合う!ミズメザクラの一枚板テーブル

お部屋の空間に合わせて一枚板テーブルを納品させていただきましたので事例をご紹介いたします。



ー発注のきっかけ


「新しく買ったソファに合うテーブルが欲しい」


「お部屋のテイストをナチュラルカラーで作っているので、部屋の雰囲気に合うテーブルにしたい。」


そんなご希望から、今回は「ミズメザクラ」の一枚板をご提案させていただきました。




ーお打ち合わせのやり方

こだわりのテイストや、サイズ、木材の選定はメッセージを何度かやりとりさせていただきながら、お部屋テイストのお写真を拝見、ヒアリングを重ねて決めさせていただきました。


いくつか木のお写真をお送りしながら、「これがいい!」が見つかるまで、一緒に考える時間も実はとても重要です。


「どんなことを期待しているのか」

「好きなテイストはどのような系統なのか」

「どんなお部屋空間にしたいのか」

1つの家具によってお客様の空間をどのように色付けることができるのか、そして新しいストーリーのきっかけを創造したい。そんな思いを持ってKIJINの家具は造られています。




ーテーブルのこだわり

今回のご注文は、「ソファに合うテーブル」+「ソファに座って作業もできる広さと高さ」が欲しい。


ということで、既製品ではなかなかピッタリサイズがなく、ご相談いただきました。



なので、今回のテーブルは


  • ソファに座ったときに必要な高さ
  • 横、向かいに数名座ったときに作業できるちょうどいい広さ

をご提案させていただき、ローテーブルでもなく、デスクほどの高さはない特別なテーブルに仕上げました。




ー届くまで


ご注文からお届けまでは、1ヶ月半ほどお時間をいただき直接ご自宅へ配送させていただきました。


どのようなお家でも搬入ができるように、お家の出の組み立てをお願いしておりますが、組み立ては簡単にできるよう、脚とテーブル天板の二組の形でお届けになります。


(天然木は実はとっても重量がありますので、お二人以上でのご移動や組み立てがおすすめです。)




ーミズメザクラについて



ミズメザクラは重厚で緻密な特性を持ち、主に家具や内装材、工芸品などの製作にも使用されています。


今回のテーブルのように、ミズメザクラの木材は心材と辺材の色の違いがはっきりしており、芯材はオレンジがかった色味で辺材は淡いピンク色を帯びた白色です。

特に木材が新しい段階では辺材の薄いピンク色がとても特徴的ですが経年の変化によって徐々に茶褐色に変化します。


この経年の変化を楽しめるのも天然の木材を使う醍醐味でしょう。


また、ミズメザクラは木目もとても特徴的です。

木材の繊維は細かく均一であり、美しいストライプ模様が現れます。木目模様は個体より異なり、木材の表面に波打つような特徴的な模様や細かな点々が現れることもあります。



特に一枚板でテーブルを作る際には、好みの「木目」を見つけるのもとても楽しい時間になるかと思います。

← 前の記事

⇩ まずは気軽に相談ください ⇩

LINE

メールでお問い合わせ